ハロウィンはキリスト教?

 10月31日のハロウィンは最近すっかり日本でも定着しているようで、先日は表参道で子供の仮装イベントを見たばかり。で、これをキリスト教のお祭りだと思っている人がいるので「それは違うぜ」という話をTwitterやFacebookに連投。ハロウィンについてはTwitterでもいろんな方が意味や起源を投稿してたけど、ざっくり見たところでは半分以上が間違ってたな。多くの人が、これをキリスト教だと思っている。

 ハロウィンはもともと異教のお祭り(ケルトだと言われている)が、キリスト教の暦と連動して記憶され生き残っているもの。ただしルーツを見ると、そもそもはハロウィンに該当するお祭りが先にあって、それを無効化するためにキリスト教が後付けでその直後に自分たちのお祭りを持ってきたフシもある。10月31日がハロウィンで、11月1日が諸聖人の日(万聖節)、11月2日が死者の日(万霊節)なんだよな。

 いずれにせよこれは、キリスト教の側がハロウィンのような民間習俗を嫌っていた証拠なんだろうと思う。古代の冬至祭に対抗したクリスマスみたいなものですな……。ライバル店舗の目と鼻の先に新店舗を作って盛り上げ、ライバル店を潰そうとする外食チェーン店やコンビニみたいな戦略かもしれない。

 ところがこうした「ライバル潰し」戦略にもかかわらず、ライバル店が生き残ってしまうことが往々にしてある。クリスマスの場合は異教の祭りが見事に消えてめでたしめでたしだったのだが、ハロウィンの場合は潰せなかった。むしろハロウィンの方がずっとしたたか。

 キリスト教よりも早くから祭りを祝っていた自分たちの形勢が不利だとみるや、ハロウィンの側はキリスト教に擦り寄って、自分たちの方をその関連イベントにしてしまった。つまり「諸聖人の日の前夜祭に魔物たちが蘇る」という話をこしらえて、諸聖人の日や死者の日というキリスト教公式行事のプレイベントにしてしまったのだ。

 とはいえハロウィンは、ヨーロッパの一部の地域で細々と祝われていたマイナー習俗に過ぎなかった。それがアメリカに渡って「子供の祭り」としてアメリカ全土に広がり、さらにそれがハリウッド映画などを通じて全世界に輸出された。輸出される過程で「子供の祭り」という部分が消し飛んで、いい年した大人たちまで仮装して浮かれ騒ぎをしている。日本における海外文化受容のネジレの一例だが、こんなことが今でも起きるのは不思議と言えば不思議だね。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

雑誌の原稿を書く

 朝から雑誌の原稿を書く。ちょうどお正月映画の前で、作品のラインナップにめぼしいものがない……。既に作品選択から手こずったりしてしまうのでした。

 WEBサイトの企画書を知り合いの編集者に送ろうとメール。しかしその一方で、Twitterに連投して現実逃避しているわたし……。あ〜あ。Twitterに何か書くたび100円ずつもらえたら、僕は今頃そこそこの収入になってるな、たぶん……。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

学校公開の受付

 学校公開日。PTAの委員は受付の手伝いをするのだが、朝から雨がしとしと降って寒いのなんの……。受付はほとんど吹きさらし同然の入口で1時間以上座りっぱなしなので、しっかり寒さ対策をしておく。というわけで、今年初の毛皮のコートだ。ほんの半月ほど前には「真夏日!」とか言ってたんだから信じられないよ。

 映画祭で観た映画の作品評も書かなければならないのだが、それと並行して新しいWEBサイトの企画書を作り始める。自分でやりたい仕事があるのに書ける媒体がないなら、自分で媒体を作るしかないのだ。ただしこういうものは、どうやってお金を稼ぎ出せる形を作るかが問題。映画瓦版でも同じだったけど、WEBは課金するのが難しい。そこでどうやってお金を生み出すのか。

 WEBサイトの立ち上げ自体は、今はものすごく簡単なんだけどね。独自ドメイン込みでも月に数千円でできちゃう。デザインもテンプレートなどを使えば、そこそこのレベルのものは簡単にできるだろう。結局、一番手間とお金がかかるのは内容(コンテンツ)なのだ。でも、ネットの中だとコンテンツにも課金できないんだよね……。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

今週は映画祭の後始末

 映画祭の最中にまったく映画評を書いていなかったので、今週はせっせと映画評を書いて映画瓦版を更新するのです。映画祭で観たのは結局9本ぽっちだったので、それほど大変な作業でもない。ただし今週は連休前で雑誌の締切もあり、作業としては当然それを優先しなければならない。あと、PTAの仕事なんかもあるんだよなぁ……。

 急に冷え込んだので冬用の衣類を引っ張り出して、仕事をしている時も1枚羽織ったりしている。ついこの間まで「まだ夏でございます!」という感じだったんだけど、こう急に冷えてくると身体が追いつかないね。

 書籍や雑誌連載の企画をいろいろ考えつつ、もう一方では「今さら書籍や雑誌でもないよなぁ」という気持ちも……。というわけでWEBの企画を考えたりもするけど、こういうのもパートナーやスポンサーがいないと難しいしね。

 いずれにせよ今後はWEBで企画を立て、そこで物販をしたり、紙なり電子書籍なりに落とし込んでマネタイズするという方向があるんじゃないかなと思う。WEB媒体に課金するのは、新聞社など膨大なコンテンツがあるか、何らかの特殊なサービスが提供できないと無理だろうな。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

表参道は別世界!

 午前中は雑誌連載用の企画書を作ってみた。でもこれ、どうやってどこの編集部に持ち込めばいいんだろうか……。じつは自分で企画の持ち込みってやったことないんだよね。とりあえず仕事で面識がある人に「誰か編集者をご紹介ください」とメールしてみたけど、どうなることだか。

 午後は外出。2時過ぎなのに、日差しはもう夕方っぽい。すっかり秋も深まっているのだ。外苑前の印傳屋に立ち寄った後、表参道へ。東京の中でもなんだかここは別世界だな。銀座とは違うし、新宿や渋谷ともまるで違う。六本木とも違う。なんだか外国みたいだなぁ〜と、まるで気分はお上りさんなのであった。

 ハロウィンのイベントがあったらしく、いろいろな扮装をした子供たちを見かけた。ハロウィンが終われば、次はクリスマスだな。表参道は地下鉄駅の構内にいろいろな店ができていて驚いた。やっぱりお上りさんだわ……。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

メルマガの編集と配信手続き

 明日発行する無料メルマガの編集と発行手続き。今回は映画『潔く柔く』の話を書いた。映画瓦版より早い記事になってますが、映画瓦版にはまた別の記事を書く予定。

 このメルマガ「聖書&キリスト教ナビゲーター」は今回の発行号が146号。1ヶ月に4号ずつの発行だから、もう丸3年ぐらい発行しているわけだ。ここで原稿を書きためて書籍化なども考えたけど、どうも生来の飽きっぽく移り気な性格が災いして、原稿が書籍1冊分溜まる前に投げ出してしまうのだなぁ……。まあそれでも電子書籍にはなるんだけど。

 やはり編集者に尻を叩かれたり意見をもらったりしながら、外注された仕事としてこつこつと雑誌(WEB媒体でもいいけど)に書き続ける必要があるのかなぁと思っている。毎月1回の連載でも、2年ぐらいすれば単行本1冊ぐらいの原稿がたまるんだからね。自分が書きたい記事があるならちまちま自家製でやってないで、企画を持って売り込みに行った方がいいんだろうね。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

酒が飲めなくなってしまった……

 しばらくお腹の調子が悪い状態が続いていたので、どうも酒を飲んでいたのがよくないらしい。夕食を抜いたら(酒も抜いた)一度治って、夕食を食べても収まっていて、酒を飲んだらダメだった。というわけで、今後はしばらく禁酒してみる。

 ああ、いよいよ身体が酒も受け付けなくなってきているのだなぁ。もともと若い頃はビールを中心に飲んでいたのだが、それが痛風発作一発で禁止。まあ少しは飲んでもいいんだけど、飲めば発作が出るからね……。で、今回はその他の酒も避けた方がいいのかなぁ、ということに相成った。

 別に健康に気を遣っているわけでも、長生きしたいわけでもない。痛かったり苦しかったりするのが嫌なだけだ。ビールを飲めば痛風が出る。その他の酒でもお腹をくだしてしまうのなら、酒とはしばらく縁切りでしょう。まあ最近はいろんなノンアルコール飲料が出ているから、それで何となく雰囲気だけは味わえばいいんだけどさ。

 台風接近で天気もなんだかはっきりしないので、今日はPTA広報紙の原稿整理。発行が12月末なのに2ヶ月も前から準備しているのは、確認作業にやたら時間がかかるからだ。こんなもの少人数で手分けしてパパッとやればたぶん1週間ぐらいでできちゃうだろうになぁ。PTAというのは効率の悪い組織なのだ。これってウチだけなのかな。それともよそもみんなそうなのか。PTAの悪口は言い始めるとキリがないのだが、1年の任期の半分が過ぎているから、あれこれ文句を言うより身体動かせって話だね。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

やはり体調がよくない……

 今日は映画祭のプレス向け上映最終日。映画祭自体は明日もあるのだが、これはもう表彰式だとかのセレモニーだけだ。プレス向けの上映を1本予約していたのだが、先日からよくないお腹の調子が相変わらずで、今日も結局上映予約をキャンセルした。

 そのかわりに、自宅でごそごそ電子書籍用の作文指南書を書いている。これはでも、書いても売れないだろうな……。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

Mac OS X Mavericks‎にアップグレード

 前の晩からお腹の調子が悪く、夜中から朝にかけて何度もトイレに行くことになった。映画祭で映画を3本観る予定だったのだが、身支度をしてさあ出かけようという前にまたトイレに……。結局この日は映画の予定をすべてキャンセルして、自宅でゆっくり過ごすことにした。でも、このあとピタリと治っちゃったんだよね。なんなんだろう。疲れかな。身体が映画を拒絶しているんだったりして。

 アップルから新製品発表のニュース。僕が使用しているパソコンはアップルのiMacとMacBook Airなのだが、新製品発表に合わせてOSが無償アップデートされたので、早速インストール作業を始めた。これにだいたい昼過ぎまでかかってしまったのだが、見た感じはほとんど変わらない。

 使用しているソフトも一部アップデートされたが、アップル版オフィスソフトのiWorkを僕はApp Storeではなくパッケージで購入したので、これは今回無償アップデートの対象から外れてしまったようだ。有償だとiWorkの構成ソフト3本でそれぞれ2,000円かかる。とりあえずワープロソフトのPagesは頻繁に使うので(電子書籍を作るのに大活躍中だからね)、これだけは有償でアップデートすることにした。表計算のNumbersやプレゼンソフトのKeynoteは、いずれまた考えようと思う。

 アップルの新製品の中ではiPad Airや新しいiPad miniが注目されているようだが、僕は新しいMacBook Proが気になる。大きさや重さがほとんどMacBook Airと同じになってきた。これだとMacBook Airはさらに薄く軽くしないと差別化できなくなる。次に出てくるMacBook Airはどうなっちゃうんだろうか……。ひょっとするとこのラインそのものがなくなってしまう可能性もあるけどね。以前はMacBook AirとMacBook Proの間に無印のMacBookがあったけど、今は消えてるもんな。

 Pagesをアップデートしたついでに、電子書籍用に準備していた作文指南書の第3弾を書きはじめる。今回は会話体ですいすい読めるものを目指してます。電子書籍についての本も準備してるけど、まずはこちらが先になると思う。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記

今日の映画はあたりだった!

 東京国際映画祭の……何日目だろう。今日はコンペ作品を2本観た。

 1本目の上映は中国映画『オルドス警察日記』。内モンゴルのオルドス市で警察署長をしていた男が死に、その人生をひとりの記者が取材しはじめる。さまざまな人にインタビューするうちに、少しずつ死んだ男の人生が浮かび上がってくるという内容。要するにこれ、構成としては『市民ケーン』なんですね。ただし『市民ケーン』の主人公チャールズ・フォスター・ケーンは架空の人物だが、この『オルドス警察日記』には実在のモデルがいる実録映画なのだ。

 映画上映後には主演俳優と監督による記者会見があった。主演の俳優は映画に出てきたときよりずっとスリム。映画の役作りのために10キロぐらい太ったのだという。それでもモデルになった実際の警官は、さらに太っているんですけどね。

 2本目は韓国映画『レッド・ファミリー』。郊外の住宅地に暮らす、夫婦、祖父、女子高生の娘の4人家族。ごく普通の家族に見える一家だが、彼らは韓国に潜入している北朝鮮工作員だった……というコメディ風の作品。ところがこの映画、コメディのようにスタートして、終盤はかなりシリアスな展開になっていく。脚本と製作はキム・ギドク。家族ごっこを強要されていた工作員たちが、最後の最後に見せる家族ごっこにはつい涙。似たようなギリギリの状態での家族の風景は、園子温の『紀子の食卓』にも出てきたな。それに近い迫力がある。

 帰宅して夕食は乾麺のうどんを茹でて食べる。

投稿者: 服部弘一郎 カテゴリー: 日記